コロナ禍の収束や円安の影響を受け、現在は日本にも海外からの観光客が増加しています。いわゆる「インバウンド需要」の拡大です。
とはいえ、外国人観光客の訪れる先はまだまだ都市部や有名な観光地に限られており、インバウンドの恩恵を受けられていない地方も少なくありません。
しかし、どんな地方にもそこにしかない魅力があるため、戦略次第ではインバウンドを獲得して地方創生を目指すことができます。その鍵を握っているのが、DX(デジタルトランスフォーメーション)です。
本記事では、デジタル技術を活用してインバウンドを効果的に獲得する方法を探り、具体的な事例を交えながら、地方自治体や観光業界が取り組むべき施策を提案します。
地域経済の活性化や人口減少対策においてインバウンド観光は大きな影響を与えるものであるため、こうした課題を抱える地域が取り組まない手はありません。。
目次
地方におけるインバウンドの現状とデジタル技術の可能性
日本の地方は、都市部に比べてインバウンド観光客の数が少なく、経済的な恩恵を十分に享受できていない地域が多く見られます。
都市部でインバウンド観光の需要が高まり続けている背景には、有名な観光資源があるという強みもありますが、それに加えて「観光しやすさ」があります。日本語がわからない外国人観光客であってもスムーズに観光できるかどうかが、旅先として選ばれるかの大きな境目になっているのです。
一方で、多くの地方自治体は多言語対応の遅れや海外向けの情報発信の不足など、様々な課題を抱えています。都市と地方のインバウンド需要の差を埋めるためには、外国人観光客でも観光しやすい場所になることが重要でしょう。
しかしながら、一部の地方自治体はインバウンド観光の推進に向けた施策を実施し始めていますが、そうした自治体の場合もデジタル技術の活用が不十分なケースが少なくありません。こうした課題は裏を返せば、地方が秘める可能性でもあると言えるでしょう。課題を乗り越えることさえできれば、一気にインバウンド需要を拡大することが期待できるのです。
本章では、地方におけるインバウンドの現状とデジタル技術の可能性を考えます。
デジタル技術を用いたインバウンド獲得の成功事例
地方自治体がデジタル技術を積極的に活用することで、観光客の満足度を高め、地域経済の活性化に繋がる可能性が大いにあります。
ここでは、実際にインバウンド獲得に成功した成功事例を紹介します。それぞれの成功事例は、デジタル技術の導入が観光地の魅力を高め、インバウンド観光客の誘致に大きく貢献することを示しています。
京都市のデジタル観光案内
京都市では、観光情報を多言語で提供するデジタルガイドシステムを導入しています。
このガイドシステムは、スマートフォンアプリを通じて、観光客がリアルタイムで観光情報を取得でき、歴史的背景や文化的価値を学ぶことができるというものです。
このシステムにより、外国人観光客の満足度が向上し、リピーターの増加が期待されています。
北海道ニセコ町のインバウンド獲得施策
北海道ニセコ町は、外国人観光客の受け入れを強化するためにデジタル技術を積極的に活用しています。
スキーリゾートとして知られるニセコ町では、多言語対応の観光案内アプリやデジタルサイネージ、オンライン予約システムを導入し、観光客の利便性を大幅に向上させました。
さらに、SNSやウェブを活用したデジタルマーケティングにより、ニセコの魅力を効果的に発信し、訪日外国人の増加に成功しています。
この施策により、ニセコはスキーやアウトドアを楽しむ外国人観光客にとって人気の観光地となり、地域経済の活性化に大きく貢献することに成功したのです。
福島県会津若松市のデジタル防災プロジェクト
福島県会津若松市では、観光客と住民の安全を確保するために、デジタル技術を駆使した防災プロジェクトを展開しています。
このプロジェクトは、スマートフォンアプリやデジタルサイネージを活用してリアルタイムの防災情報を提供し、観光客が安全に観光を楽しむための環境を整備したものです。
この取り組みにより、東日本大震災の影響で一時は大ダメージを受けた同地域でも、観光客の安心感が高まり、地域全体の魅力が向上しました。
この取り組みは、観光地の信頼性を高めることがインバウンド観光客の増加にも寄与するという好例と言えるでしょう。