中小企業が今取り組むべきDXと、踏み出した企業が陥りやすい失敗例

中小企業が今取り組むべきDXと、踏み出した企業が陥りやすい失敗例

大手企業が次々とDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める中で、中小企業の担当者は、何から取り組めばいいか悩んでいるのではないでしょうか。

中小企業が今注力すべきDX(デジタルトランスフォーメーション)は、基幹系システムの刷新やツールの導入、人材育成などがあります。

この記事では、中小企業が取り組むべきDX(デジタルトランスフォーメーション)についてまとめました。

記事の後半では、一歩踏み出した企業が陥りやすい、失敗例も記載しています。

記事の内容を参考に、これからの社会で生き抜くためのポイントを押さえて、DX(デジタルトランスフォーメーション)を成功させてください。

中小企業が今取り組むべきDX(デジタルトランスフォーメーション)

中小企業が今取り組むべきDX(デジタルトランスフォーメーション)

中小企業が今取り組むべきDX(デジタルトランスフォーメーション)は以下の3点です。

  • 基幹系システムの刷新
  • ツールの導入
  • 人材育成

これらの取り組みをすぐに始めることは大変かもしれませんが、DX(デジタルトランスフォーメーション)は一朝一夕で完成するものではありません。

いずれも早期に始めてPDCAを回しながら、2025年の崖を乗り越えるための準備を進めることが肝心です。

基幹系システムの刷新

経済産業省のDX(デジタルトランスフォーメーション)レポートでは、企業が利用している既存システムは、8割が老朽化していると警鐘を鳴らしています。

企業が導入しているシステムは各部門ごとに異なり、管理方法も複雑化しているからです。

そうなると、DX(デジタルトランスフォーメーション)の波が来たときに、老朽化したレガシーシステムがまともに機能せず、結果として役に立たないということになりかねません。

システム刷新するうえでポイントとなるのは、機能の取捨選択とクラウド化です。

頻繁に使うシステムはクラウドに移行して、使用頻度が低い機能は破棄してください。

基幹系システム刷新の目的は、情報を整理してすぐに取り出せる状態を作ること

クラウド化自体にそこまでコストはかからないので、DX(デジタルトランスフォーメーション)の先駆けとして手を付けるには丁度いいでしょう。

RPA、SFAなどのツール導入

RPA、SFAなどのツール導入

次におすすめするのは、RPA(Robotic Process Automation=人に変わり業務プロセスや作業を自動化する技術)SFA(Sales Force Automation=営業支援システム)などのツール導入です。

DX(デジタルトランスフォーメーション)時代は、急速に変化する社会のスピードについていく必要があります。

そのためにはツールを導入し、業務改善に取り組まなければいけません

まずは今行っている業務を洗い出し、自動化・デジタル化できるものをピックアップします。

そして自動化できる業務はRPAを活用することです。

見積作成や給与計算など、事務作業は自動化しやすいので、DX(デジタルトランスフォーメーション)の先駆けとしておすすめです。

また営業に関するデータはSFAに集約すれば、全社においてリアルタイムな情報共有が可能になります。

営業状況を一目でわかるようになり、会議や数字報告の業務効率化につながるでしょう。

DX(デジタルトランスフォーメーション)に強い人材の育成

3つ目はDX(デジタルトランスフォーメーション)に強い人材の育成・採用です。

今後DX(デジタルトランスフォーメーション)は、ますます大きな市場になっていきます。

そのうえで、新たな時代の波についていけるスキルを持った人材が必要です。

今後どのようにDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めるか、目的や施策を具体化したうえで、適切な人材を雇用しなければなりません。

システムを刷新するならクラウドに詳しいエンジニアや、AI、IoT(Internet of Things=モノのインターネット)領域に長けた人材確保が必須だと考えられます。

また、社会の変化に追いつくためには、在籍している社員の育成も必要です。

自社に知見を持った人がいない場合は、外部のコンサルタントやベンダーと協力しながら、社員のマインドを高めていってください。

DX(デジタルトランスフォーメーション)に踏み出した企業が陥りやすい失敗例

DX(デジタルトランスフォーメーション)に踏み出した企業が陥りやすい失敗例

既に挑戦している企業の中でDX(デジタルトランスフォーメーション)を成功させている企業はそう多くはありません。

とりあえず一歩を踏み出してみるのはいいことですが、その前に知っておきたいポイントがあります。

企業が陥りやすい失敗例と、成功に導くための考え方を検証します。

デジタル化=DX(デジタルトランスフォーメーション)ではない

DX(デジタルトランスフォーメーション)の第一歩として、デジタル化に取り組む企業がよく見受けられます。

たとえば決済をオンライン化したり、電子ハンコを取り入れたりするといった取り組みです。

しかし、業務をデジタル化するだけではDX(デジタルトランスフォーメーション)とはいえません

それはただの「デジタライゼーションによる業務効率化」にすぎないのです。

もちろん、時代の変化を考えたときに業務効率化は必要です。

そして、デジタライゼーションによる業務効率化によって新しい価値を創出したり、収益を出したりすることではじめて、DX(デジタルトランスフォーメーション)を成功させたといえます。

業務効率化に取り組んで

「DX(デジタルトランスフォーメーション)を成功させた」

と思っている企業担当者が多いようですが、それだけでは不十分。

業務を効率化したうえで、その先にどんな価値を見出すのか。

そこに重きを置くことが重要です。

中身が伴わない部門立ち上げ

DX(デジタルトランスフォーメーション)の間違いとしてよくあるのが、中身が伴わない部門立ち上げです。

経営層からの指示で、とりあえず「DX(デジタルトランスフォーメーション)推進室」などの部門を作る企業は多いでしょう。

しかし仕事の内容は既存業務の移行や、デジタライゼーションをかじった程度であり、中身が追いついていないのが実態です。

この問題の原因は、経営層がDX(デジタルトランスフォーメーション)を理解していないことです。

DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するにあたって、

・どんなサービスを使うのか

・どのように価値を社会に向けて提供するのか

こういった内容を経営戦略に落とし込んで、経営層がプロジェクトに携わることが理想です。

顧客視点でないDX(デジタルトランスフォーメーション)目標の樹立

顧客視点でないDX(デジタルトランスフォーメーション)目標の樹立

3つ目の失敗例は、顧客視点でないDX(デジタルトランスフォーメーション)目標の樹立です。

社会の波に乗るために「自社ではDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めています」と、世間にアピールできる企業になることは大切です。

そういった取り組み自体は素晴らしいのですが、DX(デジタルトランスフォーメーション)を成功させるには顧客視点を忘れてはいけません

自分たちがDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めるためではなく、社会のニーズを解決する手段としてDX(デジタルトランスフォーメーション)を取り入れる。

あくまでもDX(デジタルトランスフォーメーション)は手段であり、目標ではないのです。

まとめ

中小企業が取り組むべきDX(デジタルトランスフォーメーション)と、陥りやすい失敗例を紹介しました。

これからDX(デジタルトランスフォーメーション)に挑戦しようと考えているのなら、まずはシステムのクラウド化や、RPAなどのツール導入から始めることをおすすめします。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とひとことで言っても、何をすればいいか迷うかもしれませんが、新しい情報技術を取り入れながら、企業価値を高める。

DX(デジタルトランスフォーメーション)の本質とは、こうした考え方に他なりません。

それらのことを理解したうえでPDCAをうまく回し、企業競争に打ち勝つ力を身に付けてはじめて、本当の意味でDX(デジタルトランスフォーメーション)へ踏み出したと言えるのです。

SNSシェア

この記事の執筆者

株式会社MU 代表取締役社長

山田 元樹

社名である「MU」の由来は、「Minority(少数)」+「United(団結)」という意味。企業のDX推進・支援をエンジニア + 経営視点で行う。 最近の趣味は音楽観賞と、ビジネスモデルの研究。 2021年1月より経営診断軍師システムをローンチ

株式会社MU 代表取締役社長

山田 元樹

社名である「MU」の由来は、「Minority(少数)」+「United(団結)」という意味。企業のDX推進・支援をエンジニア + 経営視点で行う。 最近の趣味は音楽観賞と、ビジネスモデルの研究。 2021年1月より経営診断軍師システムをローンチ

前後の記事

全ての記事を見る

カテゴリーから記事を探す

ちゃちゃっとボットはこちら