目次
3つのクラウドサービス
コストを抑えながら効率的にDX推進を後押ししてくれるクラウドサービス。
しかし一口にクラウドサービスと言ってみても、それにはいくつもの種類があり、提供されるサービスは無数にあります。
また、それぞれに運用方法や目的が違うため、自社の目的にあったサービスを選ばなければなりません。
その形態は大きく次の3つに分けられます。
- SaaS(Software as a Service:サース/サーズ)
- PaaS(Platform as a Service:パース)
- IaaS(Infrastructure as a Service:イアース/アイアース)
なお、これにHaaS(ハース)を加えて4種類で解説される場合もありますが、HaaS(Hardware as a Sarvice)はサービスとしてのハードウェアの意味で、現在ではIaaSとほぼ同義とされているため、ここではこの3種類として解説します。
SaaS(Software as a Service:サース/サーズ)
「サービスとしてのソフトウェア」という意味を持つSaaSは、ユーザーがインターネット経由でソフトウェアを利用できるサービスの総称です。
データ以外の総てをクラウド事業者が提供・運用しているため、もっとも手軽に導入することができます。
ほぼすべての端末からアクセスすることが可能で、複数人での作業や編集などを行うことができるのもメリットの1つです。
GmailやGoogleドキュメントなどで知られるGoogle Appsがその代表例で、知らずにその恩恵を受けている企業も多いのではないでしょうか。
PaaS(Platform as a Service:パース)
「サービスとしてのプラットフォーム」という意味を持ち、SaaSで提供されるアプリケーションなど、開発環境そのものを提供するサービスです。
通常アプリケーションの開発ではプラットフォーム、つまり開発環境の構築から行う必要がありますが、PaaSはクラウドで提供されるプラットフォーム(OS、サーバーなどを開発する機能一式)を利用することができるため、ソフトウェアの開発作業だけに注力することができます。
そのため自社でのソフトウェア開発も容易で、開発したシステムを顧客へ提供するなども可能。
Google App EngineやDockerなどがその代表例です。
IaaS(Infrastructure as a Service:イアース/アイアース)
「サービスとしてのインフラ」と訳され、物理的なインフラ機器を持たずとも、インターネット経由でクラウド上のインフラ(サーバー)を利用することができます。
サーバーやストレージといった物理的な構築パーツはクラウドを利用できるため、CPUやメモリ、あるいはストレージなど総てを自社に必要な分だけチョイスすることができ、拡張も容易です。
PaaSと比較しても専門知識が必要となる分、サーバー構築の自由度が高いという特徴を持っています。
Amazon Web Service(AWS)や、Microsoft Azureなどがその代表例です。
まとめ
初期投資費用を抑え、拡張性の高いシステムを、さほどの専門知識がなくとも構築することができるクラウドサービス。
中小企業のDX推進を考えていく上では、利用しない選択肢は考えられないほど今や身近なモノです。
外部のベンダー企業に丸投げでないDX推進の内製化を目指す場合には、特に重要なカギとなるクラウドサービスの概要をよく理解し、その上で自社のビジネス戦略に取り入れてみてください。