クラウドサービスの利用がDX成功のカギ!3つのクラウドサービスとは

クラウドサービスの利用がDX成功のカギ!3つのクラウドサービスとは

DX(デジタルトランスフォーメーション/以下:DX)推進を行う上で、コスト面や導入の容易さなどからクラウドサービスを検討することがあると思います。

特にイチからのシステム設計が難しい中小企業においては、DXを推進するにあたってクラウドサービスの導入は外せない選択肢です。

そこで今回は、代表的な3つのクラウドサービスに焦点を当て、その違いを解説します。

中小企業のDX戦略として重要なカギとなるクラウドサービスの概要をつかみ、効果的な運用を考えてみてください。

クラウドサービスの利用がDX成功のカギ

インターネット上に作られた仮想空間を、ユーザーがインターネットを通じて必要な時に必要な分だけ利用できる「クラウド(クラウド・コンピューティング)」という概念。

こうしたWeb上のクラウド領域を使って、ユーザーが使いやすいサービスをパッケージとして構築したものがクラウドサービスです。

クラウドサービスはなんのためにある?

クラウドサービスはなんのためにある?

企業が何らかのサービスを利用したい場合、以前であれば自社のパソコンにソフトをインストールするなど、物理的な導入をする必要がありました。

しかし、この方法はそれ相応の費用がかかるだけでなく、多くのデメリットも持っています。

クラウドサービスはこれらのデメリットを払拭し、様々なメリットを享受できるサービスとして作られました。

クラウドサービスのデメリット

クラウドサービスのデメリット

企業がDXの一環としてクラウドサービスを利用する際に考えられるデメリットは、主に次の3つが考えられます。

カスタマイズの自由度に欠ける

ハードからソフトまで総てを自社で用意して、イチから自社開発を行うオンプレミス型サービスと比較すると、ある程度のパッケージとして用意されたクラウドサービスの自由度は今ひとつです。

ピンポイントで自社の業務プロセスに最適化されたサービスを利用したい場合には、多少の足かせとなることは否めません。

オンプレミス型サービスとは?

オンプレミス(on-premises)とは英語で「建物・店舗・施設」を意味し、IT用語として用いられる場合は、サーバーやハードウェア、さらに業務用のアプリケーションをはじめとするソフトウェアの総てを、使用者の管理下にある施設内に設置・運用する形式を指しています。

オンライン環境でないとサービスが使えない

インターネットを経由して利用できるサービスであるため、オンライン環境でないとサービスを利用することはできません

また、常にインターネットに接続することを前提としたサービスであるため、リストの流出やサイバー攻撃など、セキュリテイ面の不安もオンプレミス型サービスと比べて増大します。

提供元の都合によるサービス停止のリスク

大手企業が提供するサービスであれば可能性は低いとはいえ、提供元の都合によるサービス停止のリスクは常につきまといます。

永続的に利用する保証が得られないというのは、クラウドサービスの最大の欠点と言えるかもしれません。

クラウドサービスのメリット

クラウドサービスのメリット

デメリットを補って余りあるクラウドサービスのメリット。

ここでは次の4つにしぼって解説します。

投資額が少ない

ハードウェアからソフトウェアまで自社で用意しなければならず、構築・開発に時間と手間のかかるオンプレミス型サービスの場合、初期費用は膨大です。

それに対してクラウドサービスは、導入にかかる初期費用が圧倒的に安く、またサービスによっては利用料金が無料~安価なものもありますので、運用コストもリーズナブルに収めることができます。

オンライン環境さえあれば利用できる

パソコン1台1台にそれぞれソフトをインストールする必要がなく、インターネットに接続しさえすればサービスを利用でき、データも社内で共有・共同編集が可能

スマホやパソコン、タブレットなど端末も選ばずアクセスができますので、社内にとどまらず営業先や在宅ワークでも利用可能なため、活用の範囲が大幅に広がります。

バージョンアップや拡張が容易

バージョンアップ時などはサービス提供元でその作業が行われ、ユーザーは常に最新の状態でサービスを享受することが可能です。

自社での定期的なメンテナンスが不要なため、余計なコストをカットすることもできます。

また、容量が足りなくなった場合のサーバー拡張なども、簡単な手続きだけで行うことができる点は大きなアドバンテージです。

データクラッシュの可能性が低い

データは総てクラウド上で管理・保管されるため、自社のパソコンなどが壊れた場合でも物理的なデータクラッシュの可能性を限りなくゼロに近づけられます。

バックアップも不要で、データ管理にリソースを割く必要がありません

SNSシェア

この記事の執筆者

株式会社MU チーフエンジニア / ディレクター

中野 太賀

エンジニアセクションのトップとして、株式会社MUにジョイン。 サーバーサイドエンジニア出身の安定感を生かした、リソースマネジメント、プログラム実装を行う。趣味はサウナと美味しいものを食べること。

株式会社MU チーフエンジニア / ディレクター

中野 太賀

エンジニアセクションのトップとして、株式会社MUにジョイン。 サーバーサイドエンジニア出身の安定感を生かした、リソースマネジメント、プログラム実装を行う。趣味はサウナと美味しいものを食べること。

前後の記事

全ての記事を見る

カテゴリーから記事を探す

ちゃちゃっとボットはこちら