DX(デジタルトランスフォーメーション)は、テクノロジーを活用してビジネス、ひいては人びとの生活を根本からより良く変革するプロセスです。
生活に直結するインフラの提供や交通の分野においても、DXは大きな変化をもたらしています。その中でドライブレコーダーは、AI技術やリアルタイムデータ解析を活用することで、事故予防やインフラ管理の効率化に大きく貢献しています。
本記事では、ドライブレコーダーを通じて実現されているDXと、それにより生まれる交通の未来について考察します。
ドライブレコーダーの進化とDX
タクシーやバス、トラックなどの事業用車両向けにドライブレコーダーが日本で普及し始めたのは、2003年頃のことでした。その後、マイカーや法人車輌にも装着されはじめ、2016年頃には一般化したと言って良いでしょう。
車両の運転状況を記録する装置として今や当たり前に普及したドライブレコーダーですが、その機能は年々進化しています。
最新のドライブレコーダーには、AI機能が組み込まれ、事故のリスクを予測し、未然に防ぐことが可能となってきているのです。
この章では、ドライブレコーダーの進化がもたらす交通のDXについて、AI技術とインフラ管理の側面から考えていきましょう。
AI技術の導入と機能
AI技術は、業務効率化や生産性向上だけでなく、データ解析の高度化を実現し、多くの分野で革新的な変化をもたらしています。
では、ドライブレコーダーにAIが組み込まれることにより、どのような革新を生み出すのでしょう?具体的な導入事例とその機能を詳しく見ていくことで、AI技術がもたらす可能性と利点を考えます。
リアルタイム監視と警告機能
最新のAI搭載ドライブレコーダーは、運転中の状況をリアルタイムで監視する能力を持っています。AIが映像データを解析し、運転者の行動や周囲の車両、歩行者の動きを即座に判断して、必要があれば運転者に警告を発するのです。
例えば、前方車両との距離が近すぎる場合や、車線逸脱の危険がある場合には、音声や視覚的な警告を発して運転者に注意を促します。この機能により、運転者は危険を早期に認識し、迅速な対応が可能となります。
データ解析による事故予防
AI技術は、ドライブレコーダーが収集する膨大な映像データを解析することで、事故のパターンやリスク要因を特定することができます。
例えば、特定の交差点での急ブレーキの頻度や、時間帯別の交通量データを分析することで、危険な場所や時間帯を特定して、事前に注意を促すことができます。
この情報は、運転者だけでなく、企業の安全運転管理や自治体の交通安全対策にも活用されています。
インフラ管理とDXの連携
ドライブレコーダーによる交通のDXは、社会インフラの管理においても大きな革新をもたらしています。従来のインフラ管理は、多くの手作業や人力での監視・メンテナンスが必要でしたが、DXの導入により、これらのプロセスが大幅に効率化されているのです。
この章では、インフラ管理におけるDXの具体的な取り組みとその効果について探ります。
インフラ監視と保守
ドライブレコーダーのデータは、交通インフラの管理にも活用されています。例えば、現在行われている道路保守作業は、整備車輌など人が実際に道路を走行して目視で道路の損傷などを確認しています。
しかし、AIを搭載したドライブレコーダーを利用することで、インフラ監視を効率化することができるようになりました。一般車両から提供されたドライブコーダーのデータを活用して、道路の損傷や障害物を早期に発見することにより、これまでより迅速かつ効果的に対応することができるのです。
例えば、ドライブレコーダーのデータを分析して、道路のひび割れや穴、倒れた標識などの異常を検知して、自治体や道路管理者に通知することで、迅速な修繕と維持管理が可能となります。
いくつかの自治体や企業では、既にドライブレコーダーを活用した道路点検システムの実証実験を行い、その効果を確認しています。この取り組みは今後さらに広がっていくと予想されます。
同様に、道路標識や照明の点検・維持管理を簡便に行うシステムにおいても、走行中の車両のドライブレコーダーから取得したデータをもとに、AIが自動で点検表を作成し、効率的な保守計画の立案をサポートするようになるでしょう。
このように一般車両のドライブレコーダーデータを自治体が活用する官民連携は、自治体の限られたリソースを最適に活用し、インフラの維持管理コストを削減するとともに、住民の安全性向上にも寄与しています。
道路を目視で点検し、その結果をまとめて保守修繕の計画を策定していたフローのほとんどすべてを自動化できるようになれば、予算や人員の限られた状況でも、インフラの不具合による住民の不便を最小限に抑える効果的な対応ができるようになるのです。