「風邪を治すにはどうする?」答えから分かるDX推進の問題点と評価基準

「風邪を治すにはどうする?」答えから分かるDX推進の問題点と評価基準

「風邪を治すにはどうする?」あなたならこのような質問にどう答えるでしょうか。

なぜこのような内容を取り上げたかというと、この問いに対する回答で、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション/以下:DX)推進における問題点が見えてくるからです。

DXを進めるにあたって、色々な施策を打っているけれど、効果を感じられないときはどうしたらいいのか。

この問題を解決するために、DX推進ですべき重要な施策として「成熟度を評価すること」があげられ、その基準が「風邪を治す方法」というテーマから見えてきます。

DXの効果測定について悩んでいる経営者の方や、DXを実施してもいまいち効果が実感できないIT部門担当者の方は、記事の内容を参考に、自社のDX推進の問題点と、その解決方法を見つけて出してください。

「風邪を治すにはどうする?」の一般的な答えは、応急処置

まず、DX推進ですべきことを知るために、「風邪を治す方法」を取って考えてみます。

一般的には

  • 薬を飲む
  • 安静にする
  • 体を温める
  • 病院に行く

などの考えにたどり着く人が多いと思います。

たしかに、これらの答えは間違っておらず、風邪を治すという目的に到達するために、必要な手段といえます。

しかし、あくまでも風邪を引いた状態になって行う策であって、応急処置に過ぎず、一時的に症状をよくするための対応でしかありません。

風邪を治すために薬を飲むことは、効果があるかもしれませんが、そもそも風邪を引いたのには、何かしらの原因があるはずです。

ですから、なぜ風邪を引いたのか、原因を突き詰めて考えて、そして薬を飲むことは、本当に自分に合っているのかを確かめなければなりません。

たとえば、喉の痛みからくる風邪に対して、薬を飲んだら症状は緩和されると思いますが、原因が部屋の乾燥だとしたら、加湿器などを利用しないと、部屋の湿度は低いままで、喉の痛みが再発する可能性があります。

さらに、仮に部屋に加湿器を設置したとしても、また喉の痛みから来る風邪が再発した場合は、他に原因も考えなければなりません。

このように、物事に対する原因を究明して、対応策を講じた際に、成果がどの程度表れるのかを確認することが、DX推進におけるヒントになります。

風邪を引いた場合に一番良いのは、薬を飲むなどの対症療法ではなく、医者にかかることであり、同じように、DX推進も指標化し客観的に判断できるようにして、専門家のアドバイスを受けることが必要です。

DX推進ですべきなのは「成熟度評価」

DX推進ですべきなのは「成熟度評価」

「風邪を治すにはどうする?」のケースでわかる通り、物事に取り組む際に大切なのは、得られた成果を数字で評価する「成熟度評価」であり、経営者が推進するDXにおいても同様です。

では成熟度評価をするために必要となる2つの事項について、詳しく解説してまいります。

  • DX推進指標から、企業成熟度を測る
  • 必要に応じてベンダーの力を借りる

DX推進指標から、企業成熟度を測る

DX推進指標から、企業成熟度を測る

中小企業庁の年次報告「中小企業白書」によると、IT導入・利用を進めようとする際の課題が「IT導入の効果がわからない、評価ができない」と回答した企業は、実に全体の29.6%という結果が出ています。

なぜこのような状況に陥ってしまうのかというと、これはひとえに、DX推進の効果を計る軸がないからであり、まさに「企業成熟度」を評価できていないことが原因です。

「企業成熟度」についての詳細は、以下の記事もご参照ください。


【DX推進の指標例】

  • 社内スタッフのITリテラシーはどの程度なのか
  • DXを進めるために必要な人材はそろっているか 
  • システム基盤は適切な状態か
  • 経営者はDX推進にどの程度関与しているか

こういった点を具体的に数字で記録して、定点観測しないことには、DXを進めているといっても、成果がどのくらい表れているのか、チェックする術がありません。

各項目を総合的に評価して、自社が今どの段階にいるのかを知ることが、DXの成功に向けて、適切な策を打つための秘訣といえます。

企業において「DXの戦略を打ち出したはいいものの、どの程度の効果があるのかわからない」という場合は、まず現時点での自社の状況を評価してみることが大切なのです。

評価を計測することによって、DXの中でもどの施策が効果があるのか、投資する価値があるのかを見定める根拠となります。

また、他の企業と比較して自社がどの程度のレベルなのか見る際は、経産省が打ち出している6段階の「DX推進指標」を基に、現状を見比べてみることが役に立ちます。

必要に応じてベンダーの力を借りる

必要に応じてベンダーの力を借りる

企業成熟度を評価するためには、正しく自社の現状を知ることが不可欠ですが、社内スタッフだけでは心もとないケースもあると思います。

風邪を引いたときには、医者という専門家の手を借りるのが必要なように、DXにおいても、ITやデジタル領域に詳しいベンダーの力を借りることは、DX推進に拍車をかけるために効果的な手段です。

DXを専門としているベンダーの中には、

  • 自社に適切なデジタル化の全体像を設計できるITアーキテクト
  • AI(Artificial Intelligence=人工知能)の学習を設計するAIエンジニア

などのスキルを有した人材がいますので、彼らの知見を取り入れると、自社の成熟度をより正確に測ることができます。

DX推進は、自社の価値を左右する大きな要素ですから、経営という目線においても、どの程度DXを戦略に反映できているかどうか、ベンダーのアドバスをもらいながら測定するのにも効果があるといえます。

まとめ

DX推進において欠かせない「成熟度評価」について、風邪を治す方法という一般的なテーマを糸口として、企業が実施するべき内容を解説いたしました。

風邪を治すには、薬を飲むなど症状を抑えるための方法を取ってしまいがちですが、真因にたどり着くためには、ライフスタイルや食生活など根本的な部分を踏まえて、対処法に価値があるのか測定することが必要です。

DXも同様に、企業の状態が今どのくらいのレベルで、施策を講じたことによってどんな効果が得られたのか、数値に表して確かめなければ、今後どう対処していくべきか、漠然とした方向性しか出てきません。

DX推進指標やベンダーの知見を借りながら、自社が置かれているステージと、ステップアップするために何をしなければいけないのか確認し、状況に合わせて適切な策を取ることが、DXの成功につながるのです。

SNSシェア

この記事の執筆者

中小企業診断士 / 法政大学経営大学院特任講師

福田 大真

DXに関する研究、論文の発表などを行う。 デジタルトランスフォーメーション(DX)の第一人者。 趣味は酵母の発酵についての話を肴に美味しいお酒を飲むこと。

中小企業診断士 / 法政大学経営大学院特任講師

福田 大真

DXに関する研究、論文の発表などを行う。 デジタルトランスフォーメーション(DX)の第一人者。 趣味は酵母の発酵についての話を肴に美味しいお酒を飲むこと。

前後の記事

全ての記事を見る

カテゴリーから記事を探す

ちゃちゃっとボットはこちら